厄年祈祷を予約にて受付しております。
(メールまたは電話 大満寺 022-266-6096 までお申込みください。)
虚空蔵尊では十二支八角堂(干支の守護仏)がお祀りしておりますので、ご家族全員でお参りでき、また十二支全部のお札とお守り等もそろえております。
参列する際は昨年の古いお札も持参下さい。お焚きあげします。 |
 |
令和4年の厄年表 |
 |
大厄ご案内(数え年) |
|
|
前 厄 |
本 厄 |
後 厄 |
男 性 |
41歳
昭和57年生まれ
戌年(いぬ) |
42歳
昭和56年生まれ
酉年(とり) |
43歳
昭和55年生まれ
申年(さる) |
女 性 |
32歳
平成3年生まれ
未年(ひつじ) |
33歳
平成2年生まれ
午年(うま) |
34歳
平成元年生まれ
巳年(へび) |
|
|
小厄ご案内(数え年) |
|
男 性 |
25歳
平成10年生まれ
寅年(とら) |
女 性 |
19歳
平成16年生まれ
申年(さる)
37歳
昭和61年生まれ
寅年(とら) |
男女共 |
前厄 48歳 昭和50年生まれ 卯年(うさぎ)
本厄 49歳 昭和49年生まれ 寅年(とら)
後厄 50歳 昭和48年生まれ 丑年(うし) |
|
|
|
還暦祈祷(満年齢) |
|
|
|
古希祈祷(満年齢) |
|
|
前 厄 |
本 厄 |
後 厄 |
男女共 |
69歳
昭和29年生まれ
午年(うま) |
70歳
昭和28年生まれ
巳年(へび) |
71歳
昭和27年生まれ
辰年(たつ) |
|
|
大学受験合格祈願(満年齢) |
|
満年齢・18歳 |
平成15年生まれ 未年(ひつじ)
平成16年生まれ 申年(さる) |
|
|
高校受験合格祈願(満年齢) |
|
満年齢・15歳 |
平成18年生まれ 戌年(いぬ)
平成19年生まれ 亥年(いのしし) |
|
|
十三詣り(数え年) |
|
|
|
※十三詣りとは、お子様が13才になった時にするお払いの事です。 |
|
七五三祈祷(満年齢) |
|
今年は11月の第二日曜のAM11時とPM2時が七五三の祈祷の予定です。 |
|
3歳の女の子 |
5歳の男の子 |
7歳の女の子 |
令和元年生まれ
亥年(いのしし) |
平成29年生まれ
酉年(とり) |
平成27年生まれ
未年(ひつじ) |
|
|
お宮詣り祈祷 |
|
男女共 |
生後約30日前後(父方の祖母が赤ちゃんを抱くのが一般的) |
|
 |
 |

|
令和3年の厄年表 |
 |
大厄ご案内(数え年) |
|
|
前 厄 |
本 厄 |
後 厄 |
男 性 |
41歳
昭和56年生まれ
酉年(とり) |
42歳
昭和55年生まれ
申年(さる) |
43歳
昭和54年生まれ
未年(ひつじ) |
女 性 |
32歳
平成2年生まれ
午年(うま) |
33歳
平成元年生まれ
巳年(へび) |
34歳
昭和63年生まれ
辰年(たつ) |
|
|
小厄ご案内(数え年) |
|
男 性 |
25歳
平成9年生まれ
丑年(うし) |
女 性 |
19歳
平成15年生まれ
未年(ひつじ)
37歳
昭和60年生まれ
丑年(うし) |
男女共 |
前厄 48歳 昭和49年生まれ 寅年(とら)
本厄 49歳 昭和48年生まれ 丑年(うし)
後厄 50歳 昭和47年生まれ 子年(ねずみ) |
|
|
|
還暦祈祷(満年齢) |
|
|
|
古希祈祷(満年齢) |
|
|
前 厄 |
本 厄 |
後 厄 |
男女共 |
69歳
昭和28年生まれ
巳年(へび) |
70歳
昭和27年生まれ
辰年(たつ) |
71歳
昭和26年生まれ
卯年(うさぎ) |
|
|
大学受験合格祈願(満年齢) |
|
満年齢・18歳 |
平成14年生まれ 午年(うま)
平成15年生まれ 未年(ひつじ) |
|
|
高校受験合格祈願(満年齢) |
|
満年齢・15歳 |
平成17年生まれ 酉年(とり)
平成18年生まれ 戌年(いぬ) |
|
|
十三詣り(数え年) |
|
|
|
※十三詣りとは、お子様が13才になった時にするお払いの事です。 |
|
七五三祈祷(満年齢) |
|
今年は11月の第二日曜のAM11時とPM2時が七五三の祈祷の予定です。 |
|
3歳の女の子 |
5歳の男の子 |
7歳の女の子 |
平成30年生まれ
戌年(いぬ) |
平成28年生まれ
申年(さる) |
平成26年生まれ
午年(うま) |
|
|
お宮詣り祈祷 |
|
男女共 |
生後約30日前後(父方の祖母が赤ちゃんを抱くのが一般的) |
|
 |
 |

|
|
|
 |
|
厄払い 還暦祈祷 商売繁盛 自動車祈祷 合格祈願 就職成就 身体健全 家内安全
交通安全 良縁成就 子宝授与 安産祈願 初宮詣り 十三詣り 水子供養 ペット供養祈祷 等々
その他各種祈祷受付中 出張祈祷、祈祷内容相談に応じます。
是非、虚空蔵尊で“一年の計は元旦・三ケ日の祈祷にあり”ですので、
皆さんお誘い合わせの上、お越し下さい。 |
|